【スプラトゥーン3】一撃離脱ヴァリアブルローラー 2025春

2025-04-21

ヴァリアブルローラー スプラトゥーン3

t f B! P L

 


目標

相手に狙われながら生存する動きを身につける

なぜヴァリアブルローラーを使うのか

【スプラトゥーン3】一生に一度は環境ブキを経験する イカニンジャ型スプラローラー編 2025春

  • 危ない状況に気付くのが遅い
  • わざわざ自分から危ない状況に陥りに行っている

  • 「今、危ない状況か?」を判断する練習がしたい
  • ある程度塗り射程が長いブキで塗って耐える練習がしたい
  • リスジャン or 味方スパジャンで生存する練習がしたい
  • スプロラ種のスパジャン縦振りの技術を生かしたい
  • ガチアサリを運びながらメインサブスペが使えるブキセットが欲しい

これまでのヴァリアブルローラーと関連ブキ

2の終盤でヴァリフォイ、3の初期でヴァリを使っていました
2でローラー属に転生する前はジェッスイミサイルマンでした
3のロラコラと入れ替わりで休止したためしばらくブランクがあります
※ブランクがあって困るほど元から上手かったわけではない

スプラトゥーン2

  • ジェットスイーパー
    • 2017年8月 ~ 2021年2月
    • 勝利数2800
  • ヴァリアブルローラーフォイル
    • 2020年12月 ~ 2021年8月
    • 勝利数170
  • スプラローラーコラボ
    • 2020年6月 ~ 2022年9月
    • 勝利数390

スプラトゥーン3

2025-04-06

オープン ヤグラ 4人チーム

Q. 何して勝つか言ってみろ

ギアパワー
ギアパワー スペ増型
  • スペシャル増加量アップ 19[1,3]
  • スペシャル減少量ダウン 10[1,0]
  • スペシャル性能アップ 6[0,2]
  • ステルスジャンプ 10[1,0]
  • スーパージャンプ時間短縮 9[0,3]
  • 相手インク影響軽減 3[0,1]

A.
ミサイルと味方で相手を挟み撃ちにしてカウントオブジェクトに触らせないようにします
ミサイルが貯まるまでは縦振りで塗って相手をカウントオブジェクトに触らせないようにします

  1. ミサイルが貯まるまでは縦振りで塗る
  2. ミサイルを撃つ
  3. ミサイルのマーカーとマップで敵味方の位置を確認する
  4. 味方が敵と交戦していたらスパジャンして縦振りを当てる
  5. 縦振りが当たったらポジション占拠、縦振りを外して生きていたらリスジャンする
  6. 1 に戻る

ミサイルを貯めている間に自分が最後の生き残りになって相手が詰めてきてしぬ

これ2のジェッスイ時代に無限にやらかしたやつだ! これが嫌だから自分がゾンビ積んで敵陣に詰める側に転生したんでしょうが!

編成の最後尾ではなく2番手ぐらいの位置に行く

スペ増があってもミサイルはそれほど早く貯まらない

しんでるから
キル数+スペシャル回数 > デス数 は欲しい
スペ減があるだけまだマシ 凡人にスペ減は絶対に要る ヤグラだったせいもあるけど

塗るタイミングと前に出るタイミングの切り替えが難しい

編成を見て塗りに寄せるかどうか判断する
選択肢が多いブキは選択に思考リソースを使う ヴァリは選択肢が多い
選択肢の少なさは強さでもある スプロラで塗りから入るか迷うなんてしないもんね

ヤグラに乗りたい気持ちが強すぎてどんなブキやギアでもヤグラに乗ってしまう

そしてしぬまで降りたくない
ヤグラで勝つことだけを考えるならゾンビを積んでヤグラに乗るのが一番いい
それだとスペ増型ヴァリである必要がない
ヤグラに飛んできたスペシャルをスパジャンで避けるのはできた

ジャンプ横振り曲射が当たらない

スプロラより振りが速いため、ジャンプの頂点に来る前に振ってしまう→高さが足りない
前に慣性を乗せて振る

縦振りは思ったより当たる

ヤグラの上から遠くまで縦振りが当たるのは嬉しい
縦横の使い分けができなくて縦振りの先端40ダメージだけで戦っていた頃を思い出した ジェッスイかな
ジャンプ横振りが縦振りに化けることはなかった やったね

†魂†が覚えている

ミサイルを撃ったら息をするように体が前に出る
ミサイルを撃っている間だけよく喋る 思考の負荷が軽い
それなりに覚えているもんだなあ 2のジェッスイで5600試合撃ってきただけはあった
肝心のミサイルが貯まる前にしんでるけど

感想

人に見せたら、なんとも例えがたいヴァリって言われておもしろい

ミサイルとかスパジャンとか以前に、最低限生存できるぐらいのメインの練度が必要 メインを無理矢理鍛える練習法、ありましたね また"アレ"やるんですか!?

2025-04-11

ミサイル型ヴァリは強者側のブキ

(特に野良で)上に行くにはいずれ自分が強者側をやらなければならないのはイカニンジャ型スプロラで学んだ
ミサイル型ヴァリも強者側のブキ ついでにイカニンジャ型ヴァリも強者側のブキ

イカニンジャ型スプロラをやる決心がつくまでゾンビ型スプロラで一年かかったのだから、初心者同然のヴァリでいきなり強者側カスタマイズができるわけがない

凡人側のヴァリ

ギアパワー
ギアパワー ゾンビ型
  • 復活時間短縮 25[1,5]
  • スペシャル減少量ダウン 10[1,0]
  • ステルスジャンプ 10[1,0]
  • スーパージャンプ時間短縮 9[0,3]
  • 相手インク影響軽減 3[0,1]

というわけで凡人スターターギア、やっていきましょう ハードルは刻めって誰かが言ってたし
キルたまスプロラのギアを流用
さすがにスプロラの技術が流用できるぶん今回は一年もかからないと思いたい
ヒャハーーーッゾンビゾンビゾンビ(鳴き声)

コンセプトは「スパジャン縦振りのあるスペシュ」
一旦ミサイルのことは忘れる メインだけでやれることに集中する

【スプラトゥーン3】スペースシューター 1か月間使った記録
なんとスペシュの日記もあります

Q. 何して勝つか言ってみろ(一週間ぶり二回目)

A.

スパジャン縦振りフローチャート

作成ツール:Mermaid | Diagramming and charting tool

Mermaid完全に理解した(フラグ) スプラトゥーンを起動せずに遊ぶおもちゃ手に入れちゃった

Q. スプロラでよくない?

A. 縦振りが長いぶん「相手の視界内、お互いの射程外」で姿を晒しながら塗りで耐える動きができる

Q. ヴァリフォイでよくない?

A. ヴァリフォイでいいかもしれない
キューバンがあるとキューバンを使おうとしてしまうので、メイン一本でどうにかするための拘束具としてトラップのほうを採用

https://x.com/spla_renraku/status/1756023046257938470

なんていうかこういう感じのラインの上げ方をみんなもっとやってほしいんだよね。
合言葉は「相手の認識内、お互いの射程外」

https://x.com/spla_renraku/status/1698708738411311470

相手に認識されたまま射程外に出ちゃうっていうのは、いわゆる「カバー待ち」とか「お茶を濁す」パターンのたぶんいちばん簡単なやつだと思う。相手が痺れを切らして詰めようとするなら同じタイミングに合わせて自分も詰めてみることで相手の想定以上に距離が詰まって事故らせるチャンスにもなる

はじめてのヴァリ4オープン

オープン ヤグラ 3~4人チーム

ヴァリ練習するので見てくださいー と言ったらヴァリの有識者がたくさん集まってきた

ヴァリ4
なんだか凄いことになっちゃったぞ

本職によるメインウェポン統一編成を体験するのは初めてかもしれない 自分はまだ本職名乗れないけど

同じメインウェポンしかいないのに不思議と動きやすい
立ち位置と動きが被りそうなものだが、ここでサブスぺとギアパワーの違いが効いてくる うまく役割分担ができているんだと思う
メインウェポンが同じ=射程が揃う=チームのラインが揃う のもあるかも
もちろん周りが慣れていて合わせてくれたのが一番大きい

横振りにちょっと慣れてきた

ジャンプ横振り曲射の感覚のずれを修正中……ちょっと当たるようになった

スプロラの癖で、わざわざ近づいて横振りで殴りかかってしまう
せっかく縦振りが長いんだから縦振りを当てに行くべき?
本職のお手本が3人分あるんだからバトルメモリーを見ればよいのでは?

見た だいたい横でキル取ってた ほなええか

3の初期まで横振りという選択肢すらなかったことを考えると上出来でしょう
キルたまスプロラを通ったおかげでヴァリのメインでできることが増えて嬉しい

2025-04-16

オープン ヤグラ 3人チーム

ヴァリ2だったりヴァリ3だったり

熟練度4
仮免許取れました

スパジャン縦振りを連発するとミサイルが貯まらない

しんでるから
スペ減を10積んでいるとはいえ、スペシャル必要ポイント210は想像以上に重かった
スペ減12テイオウ170Pのロラコラの感覚でいるとヤグラの防衛に間に合わない ヤグラはスペシャル自動増加権が相手側なせいでロラコラでもギリギリなのに
それにしてもテイオウ170Pって破格でしょ これからもホコヤグラで擦っていこうな

スパジャン縦振りを軸にするならヴァリフォイのほうがよいのでは?
なぜ無印ヴァリでやるのか?
にどう答えを出すか

  1. スペシャルゲージと引き換えにしてでもスパジャン縦振りをすべきか判断する
  2. ジャン短を減らしてスぺ減に回す
  3. 復短を外してスペ減ガン積みに振り切る

ミサイルの発射モーション中にマップを見る

ミサイルの発射モーション中は動けなくて暇なので、マップを見る癖がついた
塗り状況を見たり、ミサイルでロックオンできなかった相手を探すなどしている
これ、2の頃から誰に教わるわけでもなくやり始めたのですが、他のミサイル使いからもたまに話を聞くので、行きつく先は同じなんだなと嬉しくなった
ちなみに、2の最初期の激重発射モーションから強化されるたびに早くなっているので、マップから情報を得る難易度は地味に上がっています

ミサイルを撃ちながらマップを見る操作までできているのなら、あとは味方の位置を見てスパジャンすればよいのでは?

2025-04-24

凡人スターターギア改

ギアパワー ゾンビ型
  • 復活時間短縮 25[1,5]
  • スペシャル減少量ダウン 13[1,1]
  • ステルスジャンプ 10[1,0]
  • スーパージャンプ時間短縮 2[0,2]
  • 相手インク影響軽減 3[0,1]

元がキルたまスプロラスターターギアの流用だったため、ヴァリ用に調整

ジャン短を減らしてスぺ減に回す方向で試す
このスぺ減の量で足りないなら、いよいよ復短は諦めることに

ジャン短9でギリギリ間に合っていた飛びが間に合わなくなるのでは?
ジャンプの速さに頼れなくなるぶん、判断の速さを鍛える練習にしてしまおう(ポジティブ)

2025-04-27

ギア作成中

ツキイチイベマ ヤグラ
海女/オヒョウ
ソロ
10戦6勝4敗
計測 1718.7
最高 1823.1

相手の部屋パワーとパワーの変動が見えるゲームを使って新しいギアを作ろう
十字キー味方スパジャン部からもう一か月? 月一といわず毎日やってほしい

(ギア作成中)やっぱりヤグラはスペ減10ミサイルじゃ足りねーーーー
ジャン短6でもスパジャン逃げは案外なんとかなった

【祝】同じ試合内でリスジャンとジャイロ味方スパジャンが併用できた
【祝】ミサイルを撃ちながらマップを見てスパジャンができた

ミサイルで相手の位置を確認してスパジャン縦振りを当てに行く
味方が先に倒していたので特に何も起きなかった
まずは操作に慣れるところからはじめよう

マップと上空視点で、
正面の敵は味方が倒した→右に敵がいる
に気づいて縦振りの方向を変えることができた いいね

アサリの練習がしたいのにスプラトゥーンを起動した時間に無限にヤグラがある
ヤグラも練習になるならいいか
ヤグラの上から縦振りを当てるの楽しい

バトルメモリーを見てもらった

  • 壁張り付き/壁裏に曲射を当てる
    • 上を向いて先端の一番大きい弾を当てるイメージ
  • 相手の位置が分からないときは、ミサイルを構えて撃つ前に左右に照準を振って索敵する

2025-04-29

オープン ヤグラ ヴァリ4
相変わらずスプラトゥーンを起動した時間が無限にヤグラだったり、ぬるっとヴァリ4に混ざったり

ギアパワーの意図を伝える

もしかして、「ギミック型ゾンビに甘えて基礎を疎かにしてきた」って表現、伝わらない……?

ゾンビも長生きすると(しんでる)忘れがちだが、
凡人のゾンビ=そのブキの練習のため試合に絡む時間と試行回数を増やす宣言
は説明しないと伝わらない

強者のゾンビ=そのブキをギアパワーの補助無しで扱う技術がある宣言
だと期待されたとしたら申し訳ない

なぜ凡人が復短スペ減型ギアパワーを使うのか

ヤグラは、スペシャル自動増加権がヤグラに乗って攻めてくる相手側にある
ヤグラの防衛でミサイルが間に合うくらいのスペ減の量が決まれば、全ルールで防衛が耐えられると見積もっていたが、スぺ減13でも耐えられなかった

  • × 防衛でミサイルを間に合わせるためにもっとスぺ減を増やす
  • ○ 雑にミサイルを使うと防衛で間に合わなくようなギア構成を選んだのなら、ミサイルを使う判断を鍛える

(現時点では)凡人(が強くなるための荒行)スターターギア
ここから先はギアを変えるのではなく自分を変えるところ もう少し続けよう
防衛以外のミサイルは抱え落ち前提ぐらいのつもりでやってみる

2025-05-03

プラベ ヴァリ8 ……ヴァリ8!?

プラベ ヴァリ8
なんだか凄いことになっちゃったぞ

好きなヴァリアブルローラーは、スパジャンして上空から縦振りを当てるときのヴァリアブルローラーです
今後もよろしくお願いします

ガチアサリのスペシャル自動増加でミサイルを貯める

ガチアサリを持ってスペシャル自動増加でミサイルを貯める

ミサイルを撃ってゴール前の味方にスパジャンする

これがやりたかった
相変わらずスパジャン先の味方が先に倒しているので何も起こらなかった

ガチルールのスペシャル自動増加は割合ではなく定数
ミサイル210Pは期待するほど早く貯まらないかも

2025-05-04

プラベの二次会で雑談オープン ヤグラ→エリア

気がついたら後方腕組み先輩方がたくさん集まってきた 運動会の応援みたいで面白すぎた

\行けー!/
\飛べー!/
\カニ触れー!/

ソナーを避けるだけで褒められるゲーム

栄養のあるアドバイスたくさんもらったけど多すぎて食べきれなかった
とりあえず覚えている範囲で

海女美のヴァリ 初動どこ行くアンケート

  1. 自陣を塗りながら正面
  2. エリア右ブロック上
  3. 右即降り

自分は 3 なんだけど、人に見せるとだいたい首をかしげられる ちなみにスプロラのときもそう
ロラコラの癖が残っていると言われた そうかも
ゾンビ型なら右即降りでもいいと言われた
壁(ステージの端)に接していたほうが見る方向が絞られて落ち着くんだよね

ステージの半分より敵陣側でしかデスしてはならない練習法

  • 基本の動きをもっと強気にする
  • 少なくともステージの半分より自陣側でデスするよりはマシ
    • 相手を後ろに引かせるだけでゾンビの価値がある
  • 前線より前で上手くデスできるようにセッティングする
  • 最前線スパジャンで味方のラインが上がる
    • スパジャンマーカーを見張っている相手の時間を5秒奪う
  • 味方がリスジャンで帰ろうとしたときに、その味方に飛んで位置を入れ替える
    • ゾンビの命と引き換えに味方のスペシャルゲージを温存させる
  • スパジャン先の味方を選択した瞬間と、実際の飛び先の位置がずれる
    • 空中にいる味方にスパジャンすると、味方が最後に接地していた場所に飛ぶ

新鮮な荒行だ!
実際、これを聞いて途中から動きが良くなった気がする
ステージの半分より敵陣側にたどり着くまでの間は、縦振りの塗りとミサイルで耐えることになるのかな

ヘイト分散による味方へのデメリット

  • ヘイトを分散させて相手の陣形を乱すことが、味方にもデメリットになりうる
    • 味方視点では、相手が想定通りの動きをしないように見える

この発想はなかった 言われてみればそうかも

相手の位置を把握する練習法

  • 相手3人の位置を把握する
    • 4人は難しいので3人から
    • 前衛2+チャージャー
  • 塗りから推測する
    • 塗りがある位置には相手はいない
  • ボムから推測する
    • ボムを置いた位置には相手はいない

何のためにカムバックを積むか

  • 打開はスペシャルゲージの量によって、スペシャルを貯めるか生身で行くかを決める
    • カムバックがあるとスペシャルと貯める択が増える

宗教上の理由によりカムバ懐疑派 それ単発ギアパワーでよくない?(銀モデ以来2回目)
個人的には、カムバが内包するギアパワーの最低2種以上を必要とする状況かどうか、が基準

ヴァリの打開ではどうか?

  • インク効率アップ(メイン)
    • 縦振りで整地、ミサイルを貯める
  • インク効率アップ(サブ)
    • いらない
  • インク回復力アップ
    • 縦振りで整地、ミサイルを貯める
  • ヒト移動速度アップ
    • いらない
  • イカダッシュ速度アップ
    • いらない? 生身で行くならいるかも
  • スペシャル増加量アップ
    • ミサイルを貯める

うーーーーーん スペ増だけでよくない?

今のギアもインク切れはあまり気にならない
復短ジャン短と併用する場合、インクが切れる頃にはリスジャンで空飛んでるか死んでるかしている
塗るべき場面で塗っていなくてインクを余らせているだけの可能性はある

ヴァリフォイならキューバンがあるぶん、サブインクの使い道も増えるんだろうけど

という話も既に先人が議論し尽くした後だと思う ひとまず言われたとおりに試してみる

https://sendou.ink/analyzer?weapon=1030&build=CB%2CSS%2CSS%2CSS%2CQR%2CQR%2CQR%2CQR%2CSJ%2CQSJ%2CQSJ%2CRES&build2=QR%2CSCU%2CSCU%2CSCU%2CQR%2CSS%2CSS%2CSS%2CSJ%2CQSJ%2CQSJ%2CRES&lde=0&effect=CB&focused=1

構成1 カムバック
構成1 カムバック

構成2 カムバックをスペ増に置き換える
構成2 カムバックをスペ増に置き換える

手持ちのギアで組むならこんな感じ
構成1がカムバ、構成2がカムバをスペ増に置き換えたパターン
復短19~20でゾンビを名乗ろうとするとゾンビが渋い顔をしはじめる

スペ減13をスペ増6スペ減6に分解
スペ減13をスペ増6スペ減6に分解

仮に構成2でいけるとしたら、スペ増6スペ減6でゾンビに笑顔を取り返したい
が、今度はスペ減を削りすぎて反省文をしたためている未来が見える

2025-05-08

オープン アサリ ヴァリ2+野良2

野良想定の練習で通話無しだったが、あまりにも勝てないので通話を繋いでもらった

ヴァリアブルローラーのヴァリアブルの部分が難しい

  • 選択肢が多いと思考リソースの負荷が増える
  • スプロラは選択肢が少ない
    • キル全振り
  • ヴァリは選択肢が多いが切り替えがはっきりしている
    • 塗り or キル
  • スシは選択肢が多いうえにグラデーション
    • 塗りながらキルする

塗り:キル の割合

  • キルたまスプロラ
    • 塗り:キル=0:10
  • 現在のスプロラ
    • 塗り:キル=1:9 ~ 2:8
  • 現在の銀モデ
    • 塗り:キル=8:2
  • 本日のヴァリ(前半 通話なし)
    • 塗り:キル=7:3
  • 本日のヴァリ(後半)
    • 塗り:キル=6:4 ~ 5:5
  • 3のヴァリは塗ってスペシャルを回すだけでは勝てない
    • 塗り:キル=3:7 ぐらいは必要なのでは?
      • 試合中ずっと3割の塗りというわけではなく、3割の塗りを集中させる場面がある
        • 打開で塗りから入る
        • 味方の編成が塗りが弱いとき

前に出る気概が足りない

  • スパジャン縦振りはゴールではなく手段/通過点
    • 前に出る気概が足りないため、スパジャン縦振りで強制的に前に出る
    • 理想はメインウェポンだけで前に出る
  • 微有利を完全有利にする
    • ライン維持 > アサリを拾いに行く
    • 相手をキルして相手が持っていたアサリを奪う > 自陣に沸いたアサリを拾い集める
      • 2→3で、ガチアサリに必要な個数が 10個→8個 になったことで、相手をキルしてガチアサリを作りやすくなったことも関係している?
  • 人数不利時にリスジャンで帰ることはできるが、リスジャンで帰っても状況が良くならない
    • 逃げずに前線を維持したほうがよい場面がある
    • イカランプだけで人数不利を判断している
      • 味方がどこでデスしたか? デスした位置によってはカバーを入れに行く

後ろにいるにしてはデスしすぎ

  • 後ろで防衛役をやるなら0デスで防衛する
  • 自陣に詰めてきた敵は自分で処理する
  • 縦振りを同じ場所で3回以上振ってはならない
  • 0デス役やりたくねーーー(本音)

アサリのキルの質を高める

  • リスキルしていても抜けられてゴールされる問題
    • 有効キル(カウントに絡むキル)が取れていないから
    • 抜けたプレイヤーがカウントを進めた=抜けようとしているプレイヤーをキルしたら有効キル
  • もしかしてアサリの有効キルって、ガチアサリ持ちをキルするよりも、小アサリを集めようとしているプレイヤーをキルするほうが質が高いのでは?
    • ガチアサリ持ちをキルするのは防衛(マイナスをゼロにする)、自分チームのカウントは進まない
    • 小アサリ持ちをキルすると、相手チームのカウントを阻止し(マイナスをゼロにする)、自分チームはカウントの元が手に入る(ゼロをプラスにする)

それスプロラでよくない?

  • スプロラではキルすることでしか解決できない場面で、キル以外の択がほしい
    • 打開で塗りから入る
    • 味方の編成で塗りが弱いときは塗りに寄せる
  • ヴァリは
    • × 塗りブキ
    • ○ スプロラと比べて弾の性質が塗り寄りのローラー
      • 塗れるブキでキルを取るのが強い

カムバ効いてるかわからん

構成1 カムバック
構成1 カムバック
  • カムバで縦振りが1発ぶん増えるらしい
  • 縦振りが1発増える恩恵を感じられるほど塗っていない
    • 塗る前にデスしている
    • 生きていても塗っていない
  • 一生に一度は塗りヴァリをやる
    • インクの足りなさを体験する
    • ラスパ メインク0,2 残りスペ増
  • 相変わらず速度ギアパワーもわからん
    • 速度ギアパワーの恩恵を感じられるほどシビアなキャラコンができない

欲しいタイミングでミサイルを撃つには スぺ増 vs スぺ減

  • スペ減ミサイル
    • ミサイルが欲しいときは劣勢時
    • スペ減が発動するのも劣勢時
      • 劣勢時にはスペ減があってもミサイルが間に合わない
  • スペ増ミサイル
    • 劣勢になりそうになる前にミサイルを使って劣勢になるのを防ぐ
    • メインク+スぺ増があればインク回復を挟まずにミサイルを貯められる
      • インクタンク一本分でスペシャルゲージを貯めきる
      • カムバ=メインク+スぺ増 を積む意味が出てくる
  • 【類】銀モデのカムバ
    • タンサンを投げてサメと挟み撃ちにしたい
    • サメが貯まったときにインクタンクを全部使い切っていたら、タンサンが出せない

2025-05-10

今日はXマッチをすると決めた 3スケジュールぶっ続けでやった

ここしばらくの漠然とした焦りは自己評価が根拠なく高すぎることによるので、さっさとXP計測して身の程を知ることにする
毎試合ウデマエリセット先を見ても A- の事実は変わらんぞ

調子が悪いときに何が起きるか

一試合目から味方の位置も相手の位置も全然見えない
ロビーの試し撃ちの時点で、自分の動きが0.7倍速ぐらいになっている感覚がある
これは明らかに「調子が悪い」と呼ばれる状態だが、調子が悪いときの自分がどのような動きをするか興味深いので続けることにした

ただでさえXマッチの試行回数が少ないため、調子が悪いときのXマッチを経験していない
一生に一度は具合が悪くなるほどXマッチをしてみたかったんだ

思考リソースの最大容量が縮む感覚とは違う、最大容量は変わらないが一回の行動あたりの消費量が倍増している感じ
キャラコンも索敵も思考リソースが足りないことには変わりない

Xマッチ ヤグラ

イカニンジャ型スプロラ
いきなりヴァリじゃないのは……まあ本番はアサリだから

21戦 10勝 11敗
計測 ××○○○ XP 1752.4
現在 XP1666.0

ゾンビヤグラ乗りを信じろ

4連敗したあたりでイカニンジャを脱いでゾンビ化

  • ヤグラ乗り
  • ヤグラの上から索敵
  • ヤグラ周りの潜伏キル

に集中したら踏みとどまれた 計測値には戻れなかったけど
やはりゾンビヤグラ乗り ゾンビヤグラ乗りを信じなさい

Xマッチ エリア

イカニンジャ型スプロラ
本番はアサリだから(2回目)

13戦 7勝 6敗
計測 ×××○× XP 1562.3
現在 XP 1673.6

キルたまを信じろ

イカスポーンから飛び出す方向を間違える、段差から足を踏み外す、背中を向けた相手に横振りを外す、などの単純なミスが加わり始める

村の風習で、「調子が悪いときはキルたまをしなさい」と言われたのを思い出した

  • 味方が作った塗りの範囲内で動くと、味方が視界に入る
  • 味方を視界に入れると、味方を狙う相手が視界に入る
  • 味方の視界に入ると、自分が削った相手を味方がキルする

本当に調子が落ち着いてきた
おお やはりキルたま キルたまを信じなさい

Xマッチ アサリ

満を持してカムバゾンビ型ヴァリ

16戦 7勝 9敗
計測 ○×○×○ XP 1646.8
現在 XP 1554.0

アサリ持ちのスペシャルゲージ自動増加の恩恵が薄い

カムバ+スペ増
カムバ+スペ増

カムバ+スペ増を試した 素のスペ増の効果は実感できた
やはり生きている間に恩恵があるギアパワーも必要
スペ増は倍率なのでスペシャル必要ポイントが大きいほど恩恵がある、という話を聞いてなるほどと思うなど

【スプラトゥーン3】スペシャルゲージが自動で貯まる条件と増加量

スペシャルゲージ自動増加のほうは固定値なのが効いてくる
ヤグラ乗りよりアサリ持ちのほうが増加量が少ないの忘れてた そりゃアサリを持つだけでは貯まらんわ
エリアの打開でなんとかなっている(ならないこともある)気がしたのは、ヤグラ乗りと同等だったため
噂によるとホコも厳しいらしいのですが、増加量がアサリと同等/エリアヤグラより少ないことも関係している?

ブキのバランス調整でスペシャル必要ポイントに手が入る(強化:減る 弱体化:増える)のはありがちだが、メインサブで塗って貯めるだけでなく、ガチルールの自動増加の恩恵を受けやすいかどうかの意図も含まれているのでは

キルたまを信じろ(2時間ぶり2回目)

これまでの反省を踏まえてキル寄りにしたつもりだったが……
塗れる縦振りがついているせいで塗りたくなってしまうし、アサリを持ち続けたくなってしまう

XP1400台になったあたりでイカニンジャ型スプロラでキルたま開始
やっぱりヴァリじゃないじゃん

  • 小アサリはすべて味方にパスして手持ちを0個にする
  • 小アサリを拾うと決めたら一気に集めてガチアサリにする
  • 味方のガチアサリ持ちを囮にしてキルを狙う

アサリ持ちヴァリ閉店です 対戦ありがとうございました
やはりキルたまスプロラ キルたまを信じなさい
と思ったけど、ヴァリでキルたまをすればよかったのでは

イカランプでアサリの個数が見えた

不思議なことに、イカランプで味方と相手のアサリの個数は見えた 今まで見えた自覚はなかったんだけどな
「盤面不利だけど、相手のアサリの個数は少ないし、マップのアサリも少ないし、落ち着いて潜伏キルを入れて人数差をつけよう」と考えることができた
思考リソースを潜伏キルに全振りしたことで、イカランプを見る余裕が生まれたのか?

自分にとって「調子が悪い」の定義

  • 思考リソースの最大容量が減る
  • 一回の行動あたりの思考リソースの消費量が増える

  • 単純なミスをする
  • 思考リソースの消費量が大きい行動から順にできなくなる
    • 元々技術的に難しい行動
    • 練習中でまだ慣れていない行動
    • など

調子が悪いときでもできる戦い方

自分にとって思考リソースの消費量が少ない戦い方をする

  • ゾンビでカウントオブジェクトに触る
  • キルたまでキルに専念する

調子が悪いときの自分とどう向き合うか

各スケジュールの後半は連勝で締めることができた
計測直後に連敗したせいでパワーは大幅に下がったが、トータルで見れば勝率はそれほど低くはない

  1. 調子が悪いことに気付く
  2. 調子が悪くてもできる戦い方に切り替える

これらの方法を知ることができただけでも価値はあった
次からはもっと早い段階で対策ができるはず
本当は、調子が悪いと気付いた段階でゲームをやめるのが一番なんだけどね そうは言っても貴重な時間を使ってXマッチやりたいじゃん

Xマッチ楽しい 本当に楽しい 6時間やってもまだ足りない
強さも弱さも数字に表れるのは誠実なゲームだと思う
数字が見えるゲームをもっとやらせてくれ

後方腕組み観戦のみなさまありがとうございました

そもそも調子が悪くなったきっかけは何か

これは恐れていたことなのですが、もしかして今調子悪いの、ヴァリの横振りとスプロラの横振りの挙動の違いで感覚が混乱しているのでは?

スプロラを使っている時でも、ヴァリの横振りの思考が常にバックグラウンドで動いているイメージ
使わないのに容量を食ううえに、スプロラを振るたびに「これはスプロラの横振りか? ヴァリの横振りか?」の分岐処理が走る
試し撃ちをしているだけでなんか遅いと感じたのこれか?

ヴァリを使っている時はこれの逆が起きる
スプロラの横振りを振り下ろすモーション中に次の行動を考えているが、ヴァリでは思ったより早く振り終えてしまい、考えが追い付かない

ヴァリ使いが「感覚が狂うからスプロラは使いたくない」って言ってたのはこれか?

目標の振り返り

  • リスジャン or 味方スパジャンで生存する練習がしたい
    • リスジャンの操作を思い出すことができた
    • 同じ試合内でリスジャンとジャイロ味方スパジャンが併用できた
  • スプロラ種のスパジャン縦振りの技術を生かしたい
    • ミサイルで相手の位置を確認してスパジャン縦振りを当てることができた
    • が、ヴァリの場合は縦振りが遅いため、「スパジャン”接地と同時”横振り」のほうが出が早くて射程もそれほど変わらない、という衝撃の情報を得てしまい……
  • 「今、危ない状況か?」を判断する練習がしたい
    • リスジャンで逃げても状況が良くならないこともある
      • 逃げずに前線を維持したほうがよいこともある
  • ある程度塗り射程が長いブキで塗って耐える練習がしたい
    • ヴァリは × 塗りブキ ○ スプロラと比べて弾の性質が塗り寄りのローラー
      • ローラー属なのであくまで表択はキル
    • 編成の最後尾ではなく2番手ぐらいの位置に行く
    • 0デスでミスをしない役やりたくない(直球)
  • ガチアサリを運びながらメインサブスペが使えるブキセットが欲しい
    • ガチアサリ持ちのスペシャルゲージ自動増加をもってしてもミサイルは貯まらない

その勝ち方はヴァリアブルローラーである必要があるか

先人たちから託された遺志が重すぎる
周囲からの期待のかけられ方と先行きの怪しさからデュアカス日記と同じ匂いがしていた

【スプラトゥーン3】デュアルスイーパーカスタム 1か月間使った記録

「現環境でヴァリを持つなら最前線ゾンビ型になる」と言われた意味が重い

  • 最前線型をやると、ミサイルの後ろ寄りの性質と噛み合わない
  • 塗りとミサイルで耐える型をやると、ミサイルが貯まるまでの間はメインだけで耐える必要がある

どちらにしろブキのスペックで足りない部分をプレイヤーの技術で補う必要がある

スプロラと感覚が混ざったり、付け焼き刃でXマッチに持ち込んだりで結果は散々だったが、ただでさえ試行回数が限られるプレイ環境で、フィードバック有りで失敗できる機会を得られたのは良かった
コンディションが最悪の状態で何が起きるか観測できたのも良かった また人体実験してる

数年ぶりにミサイルが撃てて楽しかった ロックオンカーソルに向かって駆け出すあの感覚は忘れない 生まれ変わったらスペシャルゲージロックがない世界で会おう

ヴァリアブルローラーの練習はこれで一区切りですが、ヴァリアブルローラーはもう一本ある 片方やっただけでは文句は言えない

というわけで、
ステージの半分より敵陣側でしかデスしてはならないヴァリアブルローラー”フォイル”
やっていきましょう


次シーズンにつづく

更新履歴

  • 2025-04-21 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 2025-04-16 まで追加
  • 2025-05-03 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 2025-04-29 まで追加
  • 2025-05-06 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 2025-05-04 まで追加
  • 2025-05-10 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 2025-05-08 まで追加
  • 2025-05-11 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 2025-05-10 まで追加
  • 2025-05-26 【Splatoon3 Ver. 9.3.0】 まとめ 追加


このブログを検索

QooQ